トレファトレファでは、3 つのカーテンスタイルをご用意しています。
イメージにあったスタイルをお選びください。
-
フラット 1.2 倍
レール幅の 1.2 倍の生地を使用します。
吊元にヒダのない、シンプルなスタイルです。ヒダを作らないので、不規則にドレープが出ます。柄をはっきり見せたい場合におすすめです。
-
2 ツ山 (1.5 倍ヒダ)
レール幅の 1.5 倍の生地を使用します。
ボリュームを抑え、すっきりとした印象です。ヒダは程よく規則的で、どんな空間にも似合います。
-
3 ツ山 (2 倍ヒダ)
レール幅の 2 倍の生地を使用します。
ボリューム感があり、奥行き感のある規則的なヒダが出ます。高級感を出したいお部屋におすすめです。
幅は、リングの端~もう一方のリングの端までのサイズを測ります。
リング下部の横幅を入力
リング下部の横幅を入力
正しく入力してください
幅は、必ずカーテンレールを測ります。
窓や現在ご使用のカーテンのサイズを測ると、仕立て上がりサイズが合わない場合があります。
幅の測り方
幅のお仕立てサイズについて
カーテンのゆとりを持った開閉のために、レール幅の採寸サイズに以下の寸法をゆるみ分として足してお仕立てします。
-
フラット 1.2 倍の場合
レール幅の採寸サイズ × 1.2 倍が、
お仕立て上がりのサイズになります。
-
2 ツ山 (1.5 倍ヒダ) または 3 ツ山 (2 倍ヒダ) の場合
レールの幅が 200cm まで → ゆるみ分 +5cm 足します。
レールの幅が 201cm 以上 → ゆるみ分 +10cm 足します。
丈は、必ずリングランナーの下から測ります。
窓や現在ご使用のカーテンのサイズを測ると、仕立て上がりサイズが合わない場合があります。
丈の測り始めの位置
丈の測りおわりの位置
-
腰窓
リング下部から窓枠下
プラス 15cm から 20cm を入力
床
窓枠の下までの長さを測ります。
窓枠の下までの長さに +15cm 足したサイズを入力してください。
-
掃き出し窓
リング下部から床
マイナス 1cm を入力
床
床までの長さを測ります。
床にすらないよう、1cm 引いたサイズを入力してください。
-
出窓
リング下部から出窓のカウンター
マイナス 1cm を入力
床
窓台までの長さを測ります。
窓台にすらないよう、1cm 引いたサイズを入力してください。
遮光生地について
生地の裏面にラミネート加工を施し、遮光性能をもたせた裏地専用生地をご用意しています。
遮光 1 級、国産です。
遮光裏地を付けるメリット
1. 外からの光を遮り、安眠をサポートします。
2. 外からの熱や冷気を遮り、冷暖房の効果をあげるので省エネです。
3. 大切な家具やフローリングの日焼けを防ぎます。
4. 紫外線からお肌を守ります。